2012年 7月 1日(日)  
帯広農高・・・コサメビタキ

朝の霧多布は、その名の通り深い霧の中。それでも視界は50mくらい
あり、鳥見にでかけます。

深い霧の中、囀るコヨシキリ。


同じく、餌を探しているベニマシコ。


こちらも頑張るシマセンニュウ。今回はじめて写しました。今年は鳥の
数が少ないのですが、シマセンニュウは特に少ないです。


これは何?タンポポに霧が付いたものです。とても面白いし、きれいでした。


朝食後はすぐ帯広に向かいます。昼過ぎに帯広農高に到着。早速、可
愛いコサメビタキを探します。


ほんとに、何時見てもこの鳥は可愛い。


コサメビタキの親子です。実は、右側の白い模様を散りばめた幼鳥を
写したかったのですが、高い所にいて、写せませんでした。


柏林の中にキビタキが1羽、木が全体に高いので探すのかとても
大変。


キバシリも登場、ふわりっと上から降りてきます。


ずっと高い所の鳥探しをしていたら今日は首がとても痛い。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る